こちらをクリック!!→ブログ村 一戸建
さあ、いよいよ基礎工事だー!! と思いきや、現場監督さんによると、翌日になるとの報告がありました。ちょっと期待していたぶん、「なーんだ」と肩すかしにあった気分です(笑)。基礎屋さんの都合なのかどうか、細かい事情はわかりません。まあ、仕方ありませんねー。
ところで、基礎工事について知りたいことがあったので、現場監督さんに確認していたんですね。それは何かといいますと・・・。
1) 基礎のコンクリート養生期間について
2) アンカーボルトの方式について
(1)は、基礎コンクリート立ち上りの養生期間は中3日間。 (2)については、「型枠固定方式」なんですって。
特に(2)の結果については、ちょっと喜んでいます。私の浅い知識でいえば、「型枠固定方式」というのはコンクリート打設前に、型枠にアンカーボルト固定する方法。土台を固定するうえで、とっても精度がいい方法なんだそうです。
精度のいい方式というだけで、勝手によろこんでいます(笑)。まあ、どのような固定方式だろうが、ちゃんと土台の端にアンカーボルトが偏らない工事をしてもらえればいいんですけどね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
こんな私のブログですが、いまだ注文住宅で3位!!
皆さまに心からお礼申し上げます。


ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけますとうれしいです。
うちは1週間ぐらいかかりました。
でも、養生期間が終わると、一気に現場が動き始めますね。
ネットサーフして昨日こちらのブログにたどりつきました。
たいへん参考になり、今日仕事から帰って一気に読んでしましました。
私は京都在住の34歳の主婦兼会社員で、同じく私たちも注文住宅(と、いってもまだ家が建っていない分譲住宅、という感じ?)を4月に購入しました。間取りも自由に提案できるタイプだったので、大変お得でした。
住宅ローンのことや地鎮祭、上棟のことなど
わからないことだらけです。
順調にいけば、8月上旬に着工するらしいです。ちょうど2か月先を行かれているnaochanさんのブログはほんとに参考になります。(家の金額もだいたい同じだし)
うちはまだ結婚1年弱で、子供もまだいないので、
夫婦共稼ぎでがんばっておりますが、これから先、私が仕事を辞めた時のことを
考えると、暗ーくなることもあります。
(旦那さんと年収ほぼ同じなので、やめたらほんと半分に・・・)でもみんな不安は多かれ少なかれ思うもの。家族で助け合って家を買って、ローン返済するんだな、と割り切りました。(安直?)
私も一生に一度の大きな買い物、naochanさんみたいに記録したいと思いました。
もし、私もブログを始めることになりましたら、またご報告したいと思います。
これからもブログ楽しみにしております。
うちで使用するコンクリ強度だと、
いまの気候もあわせると
ほんとは1日もあれば十分なんですよ。
念のため3日もあるってことです。
★ほうしゃんさま
とても思いのこもったコメント、
ありがとうございます。
これから本格的な家づくりを
されるとのこと。
大変な部分と、楽しい部分、
どっちも押し寄せてきますよー(笑)。
でも、楽しみの方が大きいかな。
私がいっていいものか、
「家って、なんとかなるさー」です。(笑)
いっそブログ、
今からはじめたらどうですか?
書きはじめると、
家づくりのお友達がふえて
それはそれは心強いですよ。
ぜひ、はじめてくださいね。