こちらをクリック!!→ブログ村 一戸建
新築に手を加えるネタの第2弾です。
階段下の収納って、どこの家にもありますよね?
この階段下の収納って、
ほとんどがタテに伸びた空間。
こが意外にやっかいで、
収納しにくいスペースでもあるんですね。
依然住んでいたアパートには、
スペースがタテに長い収納がありました。
下にモノが置けても、上の空間がムダになってしまう。
モノを積み上げると、下のモノが取り出しにくくなる。
これがすごくイヤでした。
収納用の棚というのが、ホームセンターで売ってますよね。
あれを有効活用しようにも、高さが足りない。
たぶん押入でしか使えないんでしょう。
アパートのときは、すっかり諦めていましたが、
さすがに新築したわが家。
絶対になんとかしてやる!!
と意気込んでました。
まずは、手をつける前にリサーチです。
近所のホームセンターに出向いて、
棚に使えそうなものがないか探してみました。
アパートのときも、
使えそうな棚がないか探しましたが
程よいモノがありませんでした。
今回、改めて探してみましたが、
やっぱりいいのがないんですね。
タテスペースに使える棚は、
ニーズがないのかしらん・・・。
いっそのこと、棚のうえに棚をのせるかな。
でも、それって不安定になるし、お金も2倍かかるし。
ホームセンターをハシゴして、
探したけれど、やっぱりいいのがない。
どうしたものかな。
そこで、私は思いました。
ないものは、つくりゃいいじゃん!!
そう、私は手作りで棚をつくろうと思いついたんです。
これまでDIYをやったことない人が(笑)。
ふたたびホームセンターへいって、
パネルとか、角材とか、
棚にできそうな素材を下見にいきました。
いろいろ素材はあるんだけれど、
どうせ作るなら、安く仕上げたいし。
思ったより、高くつきそうなところ、
程よい素材が見つかりました。
そして、いよいよ、挑戦することにしました。
(つづく)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。


ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけますとうれしいです。
もう半分はリビング側の収納にしました。
靴箱を埋め込むカタチにしたので、
玄関がスッキリしたので良かったですよ。
もう半分のリビング側には、高いほうにはコートハンガーを置きました。
低いほうには、壁がついているので、
CATVのルーターと、ワイヤレスLANのルーターを隠し収納しています♪
手作りの棚も、いいアイデアですね☆
出来上がったら、画像お願いします。
こんにちは。
mireoさんは、
ちゃんと収納計画をされているようですね。
すばらしい。
わが家は構造上、
なんともしがたいかな。
それよか、つくり棚を
つけてもらえばよかったのかも。
この辺は計画性のなさが現れてますね(笑)。